【それでいいの?】「働き方改革」で従業員の持ち出しPCが増加傾向に–IDC調査

働き方改革の記事を見ました。
「働き方改革」で従業員の持ち出しPCが増加傾向に–IDC調査「働き方改革」で従業員の持ち出しPCが増加傾向に–IDC調査
https://japan.zdnet.com/article/35112600/
働き方改革の結果、持ち出しPCを持ち帰り
家で仕事をする人が増えたみたいです。
ーーー引用ーーー
会社役員を含む従業員の54.2%は月に数回以上の頻度で自宅残業を行っており、
そのうち37.8%の回答者は自宅PCを利用していることが分かった。
ーーーーーーーー
これは良いことなんですかね?
ある意味働き方改革にはなってますが、
個人的には本質的な問題解決にはなっていない気がします。
そもそも自宅残業が2人に1人以上されてることに
びっくりしました。働き方改革が世間的に言われる前は
どのくらいの人数だったんですかね。
本気で働き方改革をするなら、
家で仕事ができないようにするくらいの徹底が必要だと思います。
もっとも、やりたい人がやれない環境もどうかとは思いますが。
本気で働き方改革をするなら
時間内に成果を出す人の評価を極端に高くして
家での仕事禁止、家でやる場合は評価が下がるが
ある一定以上の成績を出した場合のみ
しっかり評価されるようにする。みたいな制度が必要です。
自分もただの中間管理職なので
偉そうなことは言えませんが
少し違和感を感じた記事でした。
働く方改革という言葉が流行ってますが
本気で働き方改革をするにはまだまだ壁が多いなと
感じた今日この頃です。
個人的には、働く場所を選ばない働き方改革は賛成です。
たまたま電通問題で労働時間に意識がいきがちですが
自由に働けばいいと思います。勝手に働き方改革。
今日は以上。
小木曽