島暮らしに憧れて リモートワークのスキルまとめ

こんばんは。
とにかく離島に暮らしたくて仕方がないおぎそです。
というのも先日直島旅行に行きまして、それはもう良いところで良いところで、やっぱり直島といえばアート。アーティストおぎそな気分だったわけですよ。
まあ、美術館全部休館だったんですけどね
多分直島行ったことある人ならわかると思いますが、美術館やってないと正直あまりやることがないです。飲食店も休業のところが多く、やっとのことでコンニチワという古民家カフェに入ったのですが
それはもう良いお店でして、海を見ながらシーフードカレーをのんびり食べました。有給いただいて旅行に行ってきたんですけど、東京のオフィスで同じ時間が流れているとは思えないほど、ゆーっくり時間が流れてました。
そして思ったんです。
俺たぶん将来島に住むわ。住みたいわ。すごく。
ということで思い立ったが吉日、今の会社も捨てたくはないが島にも住みたい私は、どうすれば島暮らししながらサラリーマンとして働く、つまりはリモートワークができるかどうかを調べまくりました。主にスキルを中心に。
どうぞ参考にして下さい。
島暮らしにおける職種(スキル)に関して
職種を探すにあたり、下記のサイトあたりを参考にしました!
mana blogさん
https://manablog.org/remote-work-skills/
fledgeさん
https://fledge.jp/article/remotework-job
ざっと職種としては下記あたりです。
・ライター
・エンジニア
・デザイナー
・アフィリエイター
・経営者
・マーケティング
・セールス
はい、なんかとりあえずなんでもできそうです!
普通のサラリーマン以外であれば大丈夫。
もはや普通のサラリーマンでも、
リモートワークでいける気がします。
島暮らし×サラリーマンの安定給与×副業=最強
とはいえ島暮らしするのであれば
副業で人気の仕事やスキルが良さそうですね。
ライターとかアフィリエイターはイメージつきます。
結局PCがあれば仕事はできますからね。文章を書いたりデザインを作ったり、むしろ海を眺めながらの方が良い仕事ができそうです。そういうスキルをつけることで島暮らしが実現できそうです。やっぱりスキル大事。
ちなみに経営者ってのが?ですが、mana blogさんによると
リモートワークに当てはめていいか謎ですが、、、笑。リモートワーク系の飲み会とかだと、半分くらいは経営者です。 社員のマネジメントだったり、売上管理だったり、人材採用だったり、色々とやることは多そうですが、働く場所は自分で選ぶこともできます。
らしいです。うーむ、、ちょっと腑に落ちないです。リモートワークというか、忙しく飛び回ってるだけじゃないでしょうかね。スキルとしてはまた別なような。。
そしてマーケティングとセールスですが、これは正直家でもできます。特にマーケティング。というよりお客さん先に行かない仕事はリモートワークできます。セールスが意外に思うかもしれませんが、IT系の仕事であればわざわざ会わなくても大丈夫です。テレビ通話で普通に案件持って来れます。時々不便ですけど。島暮らしこそテクノロジーに頼るべきですね。
スキルに関して
先ほどの職種に対応したスキルを細かく見ていきましょう。
・ライター
→ライティングスキル
・エンジニア
→プログラミングスキル
・デザイナー
→デザイン&最低限のプログラミングスキル
・アフィリエイター
ライティングスキル(集客能力)
・経営者
→?
・マーケティング
→マーケティングスキル
・セールス
→会わなくても売れるレベルの営業力
この中から自分がなにをつけていくかですが
個人的にはライティングスキルとプログラミングを同時進行でやっていこうと思います。
ある程度は短時間でいける気がします。
ただ、プログラミングだけで生きていけるほど適性はないと思うので、
もう少しマーケティング分野の力をつけていきたいです。本業そっちですし。
ライティングも面白いですけどね。
食べていけるほどのスキルをつけるには
まだ少し時間がかかりそうです。
本業以外の収入も欲しいのでコツコツがんばりますよ〜真面目すぎて苦労しそうですが。
まとめ
ということで、今まさに島暮らしに憧れている私ですが、完全に衝動なのでいつリモートワークになっても大丈夫なように頑張ります。というか
だいたいの仕事、会社行かなくてもよくね? 説が自分の中で浮上してます。
唯一思うのはマネジメントしにくいくらいですかね。それ以外は家でやれる気がします。パソコンとテレビ通話ができればぶっちゃけ会社行く必要ないですしね。今流行りの働き方改革です。
海を見ながらメリハリつけながら悠々自適に暮らしたいですね。ちなみに私は泳げないので眺めるの専門です。今年の抱負を海に叫ぶのもいいですね。
ということで、こうやって少しずつコンテンツは貯めているので、ちゃんと実現できるように戦略的に頑張ります。島暮らしは永遠の夢ですね。やったらやったで開きそうですが。
今回は以上
関連する島記事はこちら↓
小木曽