意識高い系の戦い方

こんばんは。小木曽です。
今朝、とあるツイートを見て共感したことを書きたいと思います。
僕の考える意識高い系の勝ち方に関して。
結構満を持して書いておりますが、私は何を隠そう意識が高い系です。かれこれ10年くらいやってます。
ですが、意識高い系にも色々フェーズがありまして、だいぶ落ち着いてきている意識高い系です。
そして落ち着いてきている意識高い系はまあまあ戦闘力が高いと思っています。むしろ意識高い系はこの進化しかないかと。
なので今日は意識高い系の戦い方を話したいと思います。世の中の意識高い系はこんな感じに進化して行けばいいと本気で思っています。
もうね、結論から言いますが、意識高い系の勝ち方としては、意識高い系なのを圧倒的に受け入れること。そして人の気持ちに敏感になることです。
意識高い系って、浮くんですよ。意識だけは高いけど結果大したことないから。でも無駄にプライドは高い。
でもそのプライドをバネにして量をこなせれば、結果は後から付いてくるし、一度でも成功体験を積めば意識高い系も報われます。絶対に折れちゃいけないんですが、改善する心や他人の気持ちも人一倍持っていないとダメ。
そして、成功した時に調子に乗らず引き続き量をやるのがコツ。意識の高い方向性をさらなる高みに向けるんですね。そのくらいの覚悟で意識高い系をやれば大抵うまくいきます。
そしてだんだんと関わる人も増えてきて、本当に意識の高い人も周りに増えてきて、自分のことも更に客観的に見ることができるようになります。
つまりは自分を意識高い系だと認めた上で、そのせっかく高い意識を行動へのエネルギーに変えて、その姿を見た他人がどう思うかを常に考えて行けばいい。
そうすれば少なくとも、意識低い系には勝っていくことはできるし、やり方次第では高みにいける。
正直、過去の偉人だって、多分最初は意識高いだけで全然成果出てなかったんですよ。たとえばエジソンも、失敗ばかりしていた頃は、なんだこいつって思われていたんじゃないかと。
でもそこで意識を下げたら何も産みません。だから意識を高く持ち続ける。数年単位で。圧倒的他者への想像を忘れずに。せっかくの高い意識を使わないでどうする。
以上が意識高い系の勝算であり、自分が意識高い系であることに誇りを持っている所以です。
世の中の意識高い系は、もっと自信を持っていいし、それでいて謙虚に頑張れば、本当に意識の高いすごい人になれるかもしれない。
頑張りましょう。俺も頑張ります。
そんな感じで、私には私の生き方がありますので、もっともっと量にコミットして、考えながら走っていこうと思います。
世の意識高い系に幸あれ
今回は以上
小木曽