今この瞬間やりたいことをやる大切さ

こんばんは。
小木曽@お台場のスタバです。
本日は汐留(アドミュージアム)→お台場という私にしては大変アクティブな1日を過ごしております。3連休の中で、昨日は1日仕事をしており、アイデアが煮詰まったので一度気分転換をしようと思いやってきたわけでございます。
まあ個人的には色々と考え事もできてよかったなと思っています。とても楽しかったし、考えていることの整理もできた。
その中でも今回は、最近改めて考えていたことを書きたいと思います。
突然ですが、皆さんは会社をやめたいと思ったことはありますか?
私はあります。というか1日会社を無断欠勤して2度と行かないとまで決心したことがあります。あの時に自分はひどかった。毎日何の希望も持てず、廃人のような顔をしていたと思う。何回会社が爆破したらいいのにと考えたことか。
デスクを整理してたら新卒時代の頃のメモが出てきた。メンタル死んでたな、この頃。笑 pic.twitter.com/oUJG96jkQG
— 小木曽一馬 / Ogiso Kazuma (@ogisokazuma) 2018年11月21日
新卒の初期の頃は同期で一番成績悪くて、「お前、自分で自分のこと明るい性格って言ってたけどお前が明るいところ一度も見たことないんだけど?」って先輩に言われるくらい暗かった。そっからの今なので久しぶりに会った同期とかからは本当に変わったって言われる。
一度そういう経験していると強い。
— 小木曽一馬 / Ogiso Kazuma (@ogisokazuma) 2018年11月21日
結果、良い先輩方に恵まれて今はあまり不満のない仕事をしているわけですが、当時の自分に今あったら、辞めちまえ!って言い放つと思う。そのくらいなんか、イケてなかった。
そんな時期が長らくあったんですが、だんだんと仕事が好きになっていきました。モチベーション3.0っていう有名な本に書いてあるのですが、人のモチベーションは成熟、自律、目的の3つが満たされると高まるそうです。その3要素がようやく整ってきたからですかね。
そう言った時期があるので、とにかく前に進み続ければ、一生懸命にやっていれば、何事も楽しくなってくることを原体験として実感しています。だから人が前に進んでいくことを助けていってあげたいと、日々思っています。
さらにいうと、やって意味があるのかないかはあまり気にせずやった方がよくて、とにかく自分の心の針が触れる方に進み続けるといいと良いです。自分もそうだったのですが、結局はどこに行き着くかなんて誰もわからないんですよ。そうなると今熱を持って頑張れることをやった方が成功確率は高くなります。
熱を持って一生懸命にやっていれば、自分の想像がつかなかったところに、気づけばたどり着いています。自分もそうでした。まさか自分が部下を持ったり、新規事業を一人で進めたりするなんて、会社をばっくれたあの頃の自分からは想像つかなかったです。
だから、とにかく今目の前のことを一生懸命に頑張る。そして大事なのは、楽しむ!ここ重要です。楽しくない頃と楽しんでる頃で自分の成長スピードはまるで違いました。楽しくやるにはどうすればいいかを一生懸命に考えること!
そんなことを本日は考えていました。
前に進んだからってゴールにたどり着くとは限らないんだけど、たどり着いた先をゴールだと思って受け入れると覚悟してしまえば、自然と「今を楽しむ」「今、良いと思うことをやる」っていう結論に着地する。
つまりは、自分はどう生きるかという生き様だけを決めておけば良い。
— 小木曽一馬 / Ogiso Kazuma (@ogisokazuma) 2018年11月24日
なんとなくいい方を選べば人生うまく行くって結構本質だと思ってるんだけど、昔はそれが実現しなかったんだろうなと思う。いい時代に生まれたと思うし昔は昔でいい時代だと思ってる人も大勢いたんだろうなと。
結論、自分次第。以上です。
— 小木曽一馬 / Ogiso Kazuma (@ogisokazuma) 2018年11月21日
だからぜひ皆さんも、今やりたいことをやり、心の針が触れる方向に進んでいただければと思います。こんなことを私が言ってもほとんど影響力はないと思いますが、私は真理だと信じているので、1人でも誰かの役に立てたらと思っています。
そんなことを考える3連休でした。
ラスト1日残ってますが、再度仕事に戻ります。いい感じにリフレッシュできたので、明日で諸々仕上げたいと思います。
楽しく行こう。
小木曽