結論→やるかやらないか。

こんばんは。
小木曽です。
夏休み真っ盛りですね。
いかがお過ごしでしょうか。
私も今日は姪と会って、
昔の子供の頃遊んでいた公園で一緒に遊びました。
帰って来た感がすごかったです。
幼き日を過ごした公園で姪が遊んでるの見ると感慨深い。葛飾区水元。
夏休みだなー#平成最後の夏 pic.twitter.com/BQhPNBtnTm
— 小木曽一馬@プロ凡人 (@ogisokazuma) 2018年8月13日
今日以外もいつもよりはゆっくりしているかな。
いつも休みに入る前に、
「これを学ぼう」と決めて本を数冊読んだりするんですが
今回の休みのテーマは「自分と向き合う」です。
まあ、向き合うってのは期間を決めてやることってよりは
走りながらやるものだと思ったので
普通に過ごしています。
日々向き合って行こう。
そんで箕輪さんも言っていたけど、
結局やるかやらないかしかないので
今年はあんまり本を読まないようにします。
ニュースはちゃんとチェックする。
最新の情報は必要なので。
多分、今の業務をする上で知識基盤はあるので、
あとは考えた回数と提案を考えた数。
ビジネス本もたくさん読んで来て
読むタイミングによって感じ方は違うから別にいいんだけど、
ちょっとインプット過多になりすぎている気がして。
ぶっちゃけアウトプットの過程で必要な水分補給だけをしながら走り続けた方が、
当初は想像もつかないような場所にたどり着けるんですよね。
昔そうだったからわかる。
だから一回インプット終わり!
基本本は読まない!目的なければ買わない。
それがこの夏以降に変えること!
いつ終わるかわかんないけどそういうキャンペーン期間にする!
そんなことを思った夏休みです。
これからカメラを止めるな!観て来ます。
ネットで話題になっててみんな観た方がいいっていうので
何がそこまで人の心を動かすのか確かめて来ます。
明日も明後日も手を動かす。
やるか。
小木曽