#圧倒的努力守 のこと

こんにちは。
小木曽です。
なんだか、
怒涛の3連休を過ごしています。
先日、七夕の日に圧倒的努力お守りを手に入れ、
そのまま箕輪編集室のイベントに参加してきました。
その名もお守り2.0。
圧倒的努力守→見城さん
多動力守→ホリエモン
をコンセプトとしたお守りを作成し
頒布するというイベント。
個人的にはこのイベントのことを
とても楽しみにしていました。
🎋本日より頒布開始🎋
日本初……いや、世界初!?
己と対峙し、全世界に宣誓せよ。この後【朝9時より頒布開始】……ムラっ✨@takapon_jp #小野照崎神社 #箕輪編集室 #HIU #見城徹 #神社 #お守り pic.twitter.com/TRA6CDM92C
— ⛩小野照崎神社 [公式] (@onoterupr) 2018年7月6日
お守り2.0とは、健康祈願・厄除祈願などのように、幸せな状態を手に入れることを神に祈るだけでなく、概念や行動習慣を身につけることを祈願し、実行までの誓いを立て宣誓することで自らも願いを取りに行く新しいお守りです。誓願紙に誓いを記し、SNSでハッシュタグをつけて共有、誓願紙はお守りの背袋に入れて御神前で祈願することを一連とした、努力をする人の心に寄り添うデザインとなっています。
圧倒的努力守と多動力守の2種類があったので
自分には圧倒的努力の方があってると思い、こちらを購入。
小野照崎神社の横のカフェが良い。御守り買ったど。#圧倒的努力守 #小野照崎神社 pic.twitter.com/Iff6bvZscl
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年7月7日
ただ、箕輪ユニバースというイベントで
箕輪さんが多動力のことを話していて
やっぱ多動力も欲しかったなと、
少しだけ思いました。
多動力は、読者の8割りがマルチタスクスキルだと思ってる。
でも本をきちんと読み込んでる人は「これってあれこれやるんじゃない、人に任せて好きなことを突き詰めること」だってわかるはず。2重構造なの。
正しい解釈をわかっている人が少なくてもまずは話題になることが大事。#箕輪ユニバース— 浜田 綾 (@harapekokazoku) 2018年7月14日
むしろこれからやって行かないといけないところ。
今度行く機会があったら買おうかな。
そんでもってイベントにて誓願を書いて発表。
小野照崎神社にて誓願。たくさん書いた。こんだけ書けば3〜4つくらいはいけるはず。2打数1安打より7打数3安打のがえらい。#圧倒的努力守 #小野照崎神社 pic.twitter.com/9LlIFAzBzh
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年7月7日
とりあえずたくさん書いてみました。
メインでやることは絞るけど、
小さなこと大きなこととにかく書きました。
そして家に帰ってからしっかり清書。
大は小を兼ねるということで、
下記の2つに決定。
家に帰って清書。公私でそれぞれ、この2つで行く。大は小を兼ねるので。今年中にやろう。ムーンショット。#圧倒的努力守 #箕輪編集室 #小野照崎神社 pic.twitter.com/xtYm3E8CSD
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年7月7日
特に1ヶ月で1年分という予算をってのは
箕輪さんに誓願を発表したときに、
自分がいなくなったら会社が潰れるって思われるくらいに
圧倒的に成果を出さないと言われ、
とりあえずこのくらいがちょうどいいかと思って書きました。
以前合コン2.0の時も同じことを言われ
もうこりゃ書くしかないか、と思い書きました。
実はお守り2.0にくる前から、
そのくらい一気にやって1年間自由にやりたいなと思ってました。
フォロワー数の誓願は、
今後のみの編PRチームのこと。
今日の新歓でも話したけど
なんとか実現したい。
そう思っています。
このお守りをいつも肌身離さず持ち歩いています。
そして時々見城さんの言葉を思い出します。
圧倒的な努力を傾け、とてつもなく高い壁を乗り越えた時、僕は何の褒美もほしくない。また、褒美を前提にする努力など、努力とはいえないと思う。
— 【圧倒的努力】見城徹の言葉 (@KenjoBOT) 2018年7月14日
圧倒的努力とは、とても単純である。人が寝ている時に寝ないってこと。人が休んでいる時に休まないってこと。そして、どこから手を付けていいかわからない膨大なものに、手を付け、最後までやり通すことだ。
— 【圧倒的努力】見城徹の言葉 (@KenjoBOT) 2018年6月27日
まだまだ自分も足りないなと思う毎日で
いつになっても満たされない感じは否めませんが
それでも毎日前を向いて進んでいくしかないなと
思うわけです。
圧倒的努力で
自分らしく生きる。
ブランド人になる。
凡人の人生の勝算です。
やるぜ。
小木曽