前田裕二の夜会に参加できなかったけどレポートを書いてみた

今の時代、スキルなんていらない。
必要なのは気持ちだけ。本人が諦めない限り、失敗はない。#前田裕二夜会 #箕輪編集室 pic.twitter.com/mQdr85iyjN
— 生粋の仕分け屋📪(yu hirabe) (@hrb_yu) 2018年5月25日
こんにちは。
土曜日のおぎそです。
昨日箕輪さんのイベントで
コミュニティの作り方を学びました。
とても勉強になって、
とにかく頭の中で風呂敷が広がっているので
これから勝手に一人でたたんでいきます。
で、そのあとは前田裕二さんの夜会に・・・
行きたかったんですが3時からということもあり行けず。
全ての欲求の頂点に睡眠がある私は
後でみの編内で動画が上がって来ることを期待して
家で普通に寝ておりました。
そんで起きたら夜中だってのに
タイムラインがめっちゃ楽しそうなことに。
2つの意識しない方が良い事
①一歩踏み出す勇気
→ワクワクしていないからやらなくて良い。②失敗したらどうしよう
→事前にリスクを洗い出して対策を練れば、そんなに大きな失敗はない。しっかり準備していれば、次に繋がる。それは、失敗ではない。#前田裕二の夜会#箕輪厚介 #箕輪編集室— よっしー (@sanoyoshihiko) 2018年5月25日
うまいプレゼンの仕方!
1、構造的な文章にする
2、要点を二つか三つにまとめる
3、圧倒的熱量を持って話すプレゼンの仕方悩んでたので、超参考なりました!とくに3つ目は、一番本質的なことだけど、だからこそハッとさせられて目から鱗でした!#前田裕二の夜会 #箕輪編集室
— 白井響@職業「ヒーロー」 (@hibiki_isa_hero) 2018年5月25日
欲求の言語化!!
登る山の頂上がどこかわからないとたどりつけないように、やりたいことを言語化しないと実現できないし、自分の行動を変えられない。
言語化により自分の潜在意識がかわり、言い続けると周りが動いてつなげてくれたりする#前田裕二夜会 #箕輪編集室
— atsumi (@atsumiee) 2018年5月26日
自信を得てパフォーマンスを最大化する
そして
運をキャッチするために圧倒的な量をやる#前田裕二夜会 #箕輪編集室
— atsumi (@atsumiee) 2018年5月25日
#前田裕二夜会#箕輪編集室#前田さん名言
人間のパフォーマンスを最大化する為には自信が必要であり、自身を得る為には圧倒的な物量が必要である。
運がかけ合わさった時に成果は爆発する。運が飛んできた時に運に届くように全力を尽くしているか、いつ来るかわからない運を掴む為には物量が必要— Kitamura (@Kitamura_JP) 2018年5月25日
本物の男前は全員に圧倒的に誠実!
だからギャップはほぼない。#前田裕二夜会#箕輪編集室— おおむら なおふみ2.0(MENSA平成会会長) (@smily_nao) 2018年5月25日
「一歩踏み出す勇気」はない。
やりたいことはやっちゃう。#箕輪編集室 #前田裕二の夜会— くつなえちゃん2.0(上京家出女子🏃🏠 (@nae_soccer2) 2018年5月25日
【本を読む時のコツ】
本のカテゴリーはまとめて読む
章ごと具体例のセット
抽出すべきは命題と具体例がどう紐付いているか同じカテゴリーで読むと
ポイントがわかるようになる#前田裕二夜会#箕輪編集室— 高橋知久@図解始めました (@tomano523) 2018年5月25日
領域特化して読むと、目次で割りとわかる。
命題と具体例のセットの連続。
同じ命題に違う具体例が付いてるだけ。#前田裕二夜会#箕輪編集室— おおむら なおふみ2.0(MENSA平成会会長) (@smily_nao) 2018年5月25日
なんか、参加してないのに参加した気分になりました。
なるほどなるほどと勉強になる。
夜中の3時とか4時です。尋常じゃない。
ジャンケンタイム pic.twitter.com/1EZldrII1h
— 人生の勝算 公式 (@jinseinoshosan) 2018年5月25日
うん、楽しそう。
ちなみにこれ朝の5時くらいです。
もはや夜会ではない。
以前、前田さんの著書である「人生の勝算」を読んで、
前田さんの人柄や考え方を知り
とても魅力的な人だと思いました。
そこから地味に隠れファンをやっております。
この前も社内の読書プレゼン大会で紹介しました。
スライド30枚くらい作ってちゃんと優勝しました。
すみません、3枚目の画像に悪意はないです。
やっぱり圧倒的にやってる人っていうのは魅力的で
その上地頭もいいしかっこいいしで完璧な方なんですが
謙虚で優しいという。
そんな前田さんが成功している理由として
「頑張る」から
努力投入量が人より圧倒的に多いから
とか言っているわけでして
情熱と努力次第で、人はどんな高みにだって上っていける。
自分の人生を通じて、これを証明してみせます。 前田裕二の「人生の勝算」は今、はっきり見えています。
とか言っちゃってるんですよ。
マジでこの人かっこいいなって思いました。
俺もとにかく圧倒的にやろうと思ったわけです。
もともと全てのリソースを仕事に使う派だったけど
まだまだ甘いなと。
そんでもって本を読んでいて
はじめて前田さんの本を読んだのに
自分の中で哲学としている部分が書いてあったりすると
やっぱり嬉しいんですよね。
モチベーションにブーストがかかる。
そんなこんなで
先ほどの夜会のハッシュタグを見て
勝手に一人で参加したつもりになり盛り上がっています。
昨日の箕輪さんの講義でも思ったけど
やっぱ人間性が素晴らしい人の周りには
素晴らしい人が集まって来るんだなと。
自分も圧倒的に量をやりつつも
人として魅力のある人間になるように
広く寛大で温かい心を持つことを意識していきます。
みんなが安心できるようなコミュニティを作っていきたい。
安心して頑張れる場を。
そのためには欲求の言語化、
登るべき山ですよね。
わかってますよ、夜会で言ってた(らしい)ので。
以上、参加してない人の参加レポートでした。
よかったらみなさん、人生の勝算も読んでみてください!
おぎそ