達成欲のコミュニティ 〜ストレングスファインダー〜

さーて、飲んで帰って気持ちよくなったし、記事のリライトするかな。
— 達成欲2.0 / とにかく成し遂げたい (@Tassei_yoku) 2018年5月22日
今日乗り越えたらとか関係ないです。明日も明後日も、淡々とやる。やらされ仕事ではなくやりたいことを。
— 達成欲2.0 / とにかく成し遂げたい (@Tassei_yoku) 2018年5月24日
仕事の面白さは、己のしてきた苦労に比例する。
— 【圧倒的努力】見城徹の言葉 (@KenjoBOT) 2018年5月20日
達成欲を持っている人はもっと自信を持つべき。量をこなせる資質は達成欲くらいです。使い方次第で大化けしますよ。
達成欲はすべてを超越する〜ストレングスファインダーの使い方〜 https://t.co/oguT4YoUqa @ogisokazumaより
— 達成欲2.0 / とにかく成し遂げたい (@Tassei_yoku) 2018年5月21日
達成欲の真価は数をこなすってところもあるけど、せっかく学んだことを生活の全てに活かそうとすること。コミュニティのことは本業にも活かしているし、本業で学んだマーケティングを恋愛に活かしたりもしている。生活全てをアウトプットに使おうと考えるのが達成欲。そりゃ仕事人間だと思われますよ
— 小木曽一馬 @ 達成欲 (@ogisokazuma) 2018年5月25日
こんばんは。
おぎそです。
めちゃめちゃストレングスファインダーの
達成欲ツイートを引用しましたが
やはり自分は達成欲が好きだと思っている今日この頃です。
とはいえ、それ以外の資質も好きです。
調和性があるから人間関係もいいですし、
公平性があるからむしろ場に馴染めてない人をフォローしたくなるし
個別化があるから一人一人違う対応ができるし
運命思考があるから縁を大切にできるし
そして達成欲。
全部の資質が活きて
自分が形成されているので
全てが好きです。
そして同じような資質を持つ人間に会うと
とても安心します。
資質って良い面もあれば
悪い面もあるんですよ。
例えば達成欲も、
自分にとっての当たり前が
他の人の当たり前じゃなかったりして
苦しんだりもします。
圧倒的に量をやって成果を出してきたのに
同じやり方を後輩に進めると
まったく理解されなかったり。
でも同じような人に会うと
安心します。
自分だけじゃなかったんだなって。
ストレングスファインダーは
自己理解にも役立ちますが
自身の人となりを明文化できることにも
メリットがあると思います。
明文化できるので
共通言語として
仲間を見つけることができる。
素晴らしいツールです。
なので、何回も言ってますが
そういうコミュニティも面白いなと思っています。
同じ資質を持つ仲間が集まるコミュニティ。
自分にない資質を少しでも補うコミュニティ。
そんな自分の居場所となるような
暖かいコミュニティを作りたい。
そんなことを思った華の金曜日です。
やるやる詐欺にならないように
一度は絶対に形にします。
そのために貴重な時間を使って学んでるんです。
複数サロンにはいって、
お金なんてどうでもいいんですが
それなりの時間を突っ込んでるので。
年内にはやります。
いや、夏・・・
まあその辺はタイミングみて。
明日は #Meeeラボ のワークなんで
自己理解してきます。
#Meeeラボの大きくなって欲しいんで
いろいろ手伝っていきます。
今回は以上。
おぎそ