【小技】ツイートの埋め込みをブログに活用する

こんばんは。
水曜日のぎっそです。
かれこれブログ運営初めて4ヶ月、
記事数も175件とだいぶ増えてきたので
色々工夫するようになってきました。
今日はtwiterの便利な機能、
ツイートの埋め込みを紹介します。
マジで現場レベルではぽかーんだったけど社長と幹部の人がコミュニティは今後必須って言ってて安心したどー。さすがわかってる。
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年4月23日
↑こゆやつね。
ちなみに埋め込みをふんだんに使った記事はこちら。
ちなみにブログ界では超有名なイケダハヤトさんも、
よく使ってる手法です。
「みんなが好きなことをしていたら、社会は回らない」という謎の思い込み。
使いこなしてくるとブログ運用にめっちゃ役立つので
ぜひ活用してください。
メリット① 超絶楽
まずこれ。超絶楽。
すでにつぶやいたものをはめ込むだけで
ある程度ストーリーができてしまう。
画像もアップする必要がないので
非常に楽です。
しかもこれは別に自分のツイートではなくても良いので
記事内容の裏付けをするために
著名人のツイートを引っ張ってきてもOK。
あとは解説を加えて終了。
どっしり座って0から記事を書く必要がないので
非常におすすめです。
メリット② ライブ感が出る
例えば先ほどの代々木公園の記事は
実際に代々木公園を散歩しながらツイートしたものを
まとめただけです。
マイナスイオンがすごい。爽健美茶飲みたくなる。#代々木公園 #爽健美茶 pic.twitter.com/kXY3eZPn1h
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年4月15日
その時その時のリアルな心境が反映されるので
ライブ感が出ます。
時系列にもなっているので
流れも伝わりやすいです!
メリット③ フォロワー増につながる
これも大きなメリット。
ツイートを埋め込むので、
ブログ経由でフォロワーが増える可能性も
十分にありますね。
ブログを読んでもらう
→ファンになってもらう
→twitterもフォローしてもらう
の流れです。
記事の閲覧数が増えれば増えるほど
フォロワーの増加率も上がっていくので
記事更新のバリューが上がっていきます。
どんどんシナジー産んでいきましょう。
で、どうやってやるの?
ということで肝心なやり方ですが
まず自身のtwitterアカウントを開いてください。
そして下記の流れで埋め込みコードを呼び出してください。
そしてそコードをブログ等のHTMLソースにコピペするだけ!
これだけのステップで埋め込みが可能です。
ツイッターはネタの宝庫
いかがでしたでしょうか。
ツイッターで無意識につぶやいていたこと
何気なくいいねしていたことは
自分が何かを感じたものになるので
深掘りするとネタになりやすいです。
ブログのネタが思いつかない人へ
・今日1日で人に質問されたことを振り返る
・今日1日で人に教えたことを振り返る
・今日1日で人の役に立ったことを振り返るこの辺りを習慣化することと、思いついたらその場で必ずメモすること。これだけでネタは尽きないはず。
— 小木曽一馬 (@ogisokazuma) 2018年4月25日
時間は有限です。
使えるものは使って
どんどん発信していきましょう。
今回は以上。
ぎっそ