自分しかやらない仕事をすればいい。

こんばんは。
ぎっそです。
最近ちょくちょく更新サボってます。
すみません。精進が足りません。
新しい期も始まってはや2日。
会社も分社化して新しい一歩を踏み出そうと思っているのですが
この季節は色々とチャレンジが多いですよね。
特に今年ことは自分のスキルをつけるぞとか
他とは違うことを始めるぞとか考える人も
たくさんいると思うのですが、
なかなか自分にしかできない仕事って
見つからなかったりしますよね。
結局そのまま惰性でこれまで通りの一年を初めてしまったりして。
そんなことを考えていた時に
けんすうさんの下記のツイートが目に入って
確かに自分もそうだったなーと感じました。
「自分にしかできない仕事」みたいなのはあまりないけど、「自分しかやらない仕事」は結構あると思うので、そういう仕事を探すのがいいと思うのですよね。
自分の性質や才能があっていなくても、その行動をするのが自分だけで、それに価値があったら、第一人者になれる可能性はあると思うです。
— けんすう (@kensuu) 2018年3月30日
ちなみに自分の場合は、
まずは社内でそれなりに偉くなろうと思っていたので
社内で人がやらないことをかなりやりました。
うちの会社も昔はいわゆる”WEB制作会社”だったのですが
メディアの勉強をしたり広告の勉強をしたり
SNSの勉強をしたり。
他の人が勉強しないような分野を勉強して
勝手に提案をして、反応を見たりしていました。
すぐに成果が出たかどうかは置いておいて、
社内での地位(必ずしも役職ではない)は
少しずつ上がって入って、
○○のことなら小木曽に聞こうみたいな空気は
作っていけました。
なので社内でそれなりの地位を気づくのは余裕で、
社内での第一人者なんて数日〜数週間あれば余裕です。
それでもやらない人が多いのはもったいなくも思いますが
逆にいえばそれでもやらない人がいるからこそ
あなたが第一人者になることができます。
だから是非とも、
社内の人がまだやっていない仕事、
やりたがらない仕事を突き詰めてみてください。
簡単に第一人者になれますし、
意外とそのスキルは社外にも役にたつと思います。
特に、みんながやっていること+みんながやらないことを
うまくミックスして相乗効果を出せたりすると
とても良い。かなり差別化できると思います。
ぜひともこの春は、
自分しかできない仕事だけではなく
自分しかやらない仕事、
自分しかやらないことにこだわって
動いて見てはどうでしょうか。
少なくとも数ヶ月もすれば
何か変化がおきます。
その変化を楽しみましょう。
第一人者になる経験をすれば
もっともっと他のこともやりたくなります。
自分もこの春は諸々がんばりまーす。
今回は以上
ぎっそ