いいね!したツイートまとめvol.4 選択肢ときっかけに関して

こんにちは。
日曜日のぎっそです。
久しぶりにツイートまとめです。
今日は物事のきっかけに関して。
よくインタビューなどで聞かれる「キッカケは何だったんですか?」という質問。「そういえばあれがキッカケだったのかもな」なんてことが自分でも理解できるのは、10年後だったりするものなんだよね
— 家入一真 Kazuma Ieiri (@hbkr) 2018年3月18日
よくわからない選択肢を自分で作ってその選択で迷う、というのは割りとありがちな失敗かもです。
– 選択肢を洗い出せていない
– 選択肢が漏れがあったりダブりがある
– そもそも選択肢を作る必要がないなどなど、、、
— けんすう (@kensuu) 2018年3月18日
『生涯をかけて「やりたいこと」がある人間なんてほんの一握りだけど、誰だってある程度は「こんな生活がしたい」という欲望なら描けるはずです』宇野節炸裂の良記事。鋭くて刺激的/【宇野常寛】22歳だったら、就職しないでメディアを作る https://t.co/U99DfMAj16
— 福原 伸治 (@shinjifukuhara) 2018年3月18日
何かやりたいことがあったときに、やり方がわからない時は「とりあえず想像できうる限りの単語で検索してみる」「本屋にいって、コーナーを探し、適当に本を立ち読みしまくる」っていうだけで、最初の一歩は踏み出せると思うのです。
— けんすう (@kensuu) 2018年3月17日
プロとアマチュアの違いは、自主的にものごとに取り組むか、人に教えられてやるかの違いhttps://t.co/Yt4MYAorLn
— 野村克也 名言集 (@NomuraBOT) 2018年3月15日
淡々とやるべきことを続けつつ、波が来たら全力で飛び乗る。
デジタルメディアのビジネスはこれが正攻法です。年末年始はごちそうさまでした。今年もどっかでビッグウェーブが来るかもなー。勉強して備えておこう。— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年3月15日
やりたい事が最初からわかっている事なんてないんですし、
きっかけがどのタイミングで訪れるかもわかりません。
もしかしたら家で引きこもっている時に、
何かきっかけがあって人生の転機になる可能性もあります。
ただし確率はかなり低いので
外に出て何か行動をした方がいいんです。
大切なのは悲観せずになんでもやってみることだと思います。
そしてやりたい事がなくても、
なんとなくこうなったらいいな、と思う事を
追い続ける事をやめないこと。
そうすれば人生はなるようになるし、
嫌な事があっても多少は乗り越えて行けるようになります。
死ぬ事以外はかすり傷の精神で
楽しく真剣にいきましょう。
今回は以上
ぎっそ