ブログ初めてようやく3ヶ月目。LIGのブログで勉強してみたよ

こんばんは。
日曜日のナイトぎっそです。
今回は初台のドトールからお送りいたします。
今回はそろそろブログを初めて3ヶ月に差し掛かる私が
改めてLIGさんの記事で勉強し直しましたって言う、
そういう記事です。それ以上でもそれ意外でもありません。
てか、あれですね。
文章とかを勉強しましたって書くと、
この記事もその学んだことを活かして書いてるのかとか、
謎のハードルの高さを感じるのですが、
そんなにすぐ身につくものでもないので、
期待せずにナチュラルに読んでください。
3ヶ月目って俺やん。この記事のペルソナですよ。
WordPressでブログを開設して3ヶ月目の人にオススメしたい便利なプラグイン12選 | 株式会社LIG https://t.co/ECEaQ93Lux @LIG_Jより
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月11日
記事タイトル気をつけよう、と思ったけどそもそもインプレッションなすぎて読まれる云々以前の話だわ!!
有名心理学的効果を使った、思わず読みたくなる記事の作り方まとめ | 株式会社LIG https://t.co/hWnkgEm1uB @LIG_Jより
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月11日
セキュリティもそろそろ考えていかないとなー
WordPressのデータを改ざんされる前に!プラグイン「WP DBManager」の使い方 | 株式会社LIG https://t.co/jIItxv8iex @LIG_Jより
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月11日
旅ライターいいな。
> 「旅」と、旅以外の「自分が好きなもの」「得意なもの」を掛け合わせることで、旅ライターになるきっかけができる心構えから記事を書くコツ、稼ぐコツまで。「旅をしながら食えるライターになるには」イベントレポート! | 株式会社LIG https://t.co/PBy0bqLcqA @LIG_Jより
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月11日
はい、ツイッターの埋め込みという、
最高に横着をしましたが、
生産性はだいぶ高いのでぜひ皆さんも使ってください。
いろいろ読んでプラグインとか、
セキュリティとか心構えとか、
学んだわけですが、
結論いうと
結局これですかね。
だれが書くのか
どうして書くのか
いつ書くのか
どこで書くのか
なにを書くのか
どのように書くのか
常に意識したいと思います。
特に誰が書くのか。
自分は相手にとって何者なのかを
結構見落としがちだと思うので。
もっともっと自分の色を出していきながら
運用していきつつも、相手と自分、
そして世の中の関係性は常に意識します。
まだまだ場数が足りないので頑張ります。
今回は以上
ぎっそ