ブログの運用を始めて良かったこと

こんばんは。
金曜日のぎっそです。
今日はブログを始めて2ヶ月と少し経ったので
色々と感じたことを書いてまいります。
ブログを始めて良かったこと
・アンテナが強化される
・アウトプットの機会が増える
・考えの整理ができる
・数字を見ているだけで面白い
・ワードプレスに慣れた
などなど。— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月9日
考えてみれば高校生の時も、
2年間くらい毎日更新していたので、続けるだけであれば余裕。いかに生活に組み込むか。自分の場合、家とかで仕事のことを考えている時間を少しブログの時間に変えた。ブログ内容も仕事に関係しているので一石二鳥。— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月9日
多くの場合で、自分が知りたいことは世の中の自分以外の自分みたいな人がが知りたいことでもあるので、詳しく調べて記事に書いておけば誰かの役に立つ。アウトプットもできて知識の定着にもなる。自分の価値とブログの価値がどんどん上がっていく。
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月9日
怪しいビジネスとか、いかにも意識高い系の内容を発信している人もいます。そうはならないようにしばらくは収益とかを気にせず、シンプルに伝えたいことを伝えていきたい。読者を意識する。価値を意識する。
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月9日
そんな私に質問がある方はどうぞ!今んところ一人しか質問がきません!自分で自分に質問したのが最後です。今ならもれなく答えます。好きな食べ物はとんかつ定食とカレーライスです。とくにもうやんカレーが好きです。
小木曽一馬の質問箱です https://t.co/b50s28zeBg #質問箱 #peing
— 小木曽一馬 / WEB人/マーケ人 (@ogisokazuma) 2018年3月9日
最後のpeingは気が向いたらどうぞ。
全く質問がこないので閑古鳥が鳴いております。
ブログは始めてよかったと思ってますし、
特に頑張ることもなく続けることができております。
普段からインプットをしておいて、
感じたことをそのまま文章にして、
書くことで考えを整理できているので、
アプトプットの良い場だと思います。
せっかくなのでできる限り、
読んでくれた人にとって役に立ちそうなことを
書くようにはしております。
薄く広く、学んできたことを書いているイメージです。
読者に関しては、
「運営者について」でも書きましたが、
18歳とか23歳くらい頃の自分を
考えております。
過去の自分がターゲットの方が、
イメージが湧きやすいのでね。
ちなみにですが、
かなり順調に更新が続いてるところを見ると
結構ブログの運用も向いてるのかなと勝手に思ってます。
アクセスの数字を見ているのも面白いですし、
内容によってユーザーの反応も違うので
勉強にもなります。
ただしブログの運用が向いていることと、
実力があることは別なので、
しっかりと試行錯誤してPV増やしていきます。
ちなみにPVを増やす目的ですが、
お金が欲しいとかそういうものよりも、
PVをあげることで多くの人に言葉を届けることができますし、
自分の価値にも繋がるかと思います。
そして文章を書く目的は、
人を動かすことなので、
多くの人の助けになるような
記事を書いていきたいと思います。
引き続き更新を続けて行きます。
今回は以上
ぎっそ