行動の継続は習慣化に頼る

おはようございます。
ぎっそです。
おはぶろぐ。
はい、言ってみたかっただけです。
今日のテーマなんですが、
行動に関して。
確かけんすうさんが、
peingに答えてました。
実際に行動する人は、習慣や惰性で行動するような仕組みづくりがうまいと思います。逆に、行動できない人は、意思の力やモチベーションに頼ろうとしがちかなぁ、と。 #peing #質問箱 https://t.co/ewjRBFNosP pic.twitter.com/HjsOpzWG7z
— けんすう (@kensuu) 2018年3月6日
こんな感じですね。
確かに人間は元来弱いものなので、
自分の意思で意図的に行動し続けようとすると、
なかなか継続が難しいような気がします。
無意識でも動ける、
むしろ動くことにワクワクする、
目的に関して自分を自動化して、
しっかり考えるべきところだけを考える。
そんな仕組みを作れるかどうかが
重要な気がします。
自分もブログを突然初めて継続してますが
ただ単にネット上のアウトプットの場を作っただけです。
特に大きく変えたこともありませんし、
普通にデータ見てるだけで面白いので、
生活の一部になっています。
けんすうさんがおっしゃっているように
習慣や惰性で行動できるようにする。
意識していきましょう。
今回は以上
ぎっそ